簡単ファブリックパネル


職場で、緩衝材用の発泡スチロールを頂いてきました。

何に使うかといいますと、またまた「ファブリックパネル」作りです。
前回も、本当はお手軽な発泡スチロールで作りたかったのですが、なかなか厚みのある発泡スチロールが見つからず、結局木枠で作りました。
今回は、大きさも厚みも理想的な発泡スチロール。
前回作った、木枠のものより二回りほど大きめです。
布は・・・またまたミニウニッコのブラック。
前回使った余りです。
作り方は簡単。
発泡スチロールの裏側に切り込みを入れて、そこに生地を押し込むだけ。
これなら接着剤も使わないので、手軽に生地を変更することもできます。
完成品はコチラ↓

木枠と遜色ない出来だと思います。
でも裏は・・・

ちょっと・・・というか、かなり汚いです。
ちなみに飾る場所は・・・未定。

PCコーナーに置いてみたり、階段に置いてみたり・・・
軽いので壁に掛けるのも良いなぁ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
娘の風邪のその後。
昨日、病院に連れて行ったところ軽い風邪ということで薬を処方してもらいました。
とりあえずインフルエンザではなかったようで、一安心です。
最後まで読んでくださってありがとうございます♪
ランキングの応援お願いします♪素敵なシンプルライフブログがたくさん!参考になりますよ
←
ポチッと応援お願いします♪
(別窓で開きます)


何に使うかといいますと、またまた「ファブリックパネル」作りです。
前回も、本当はお手軽な発泡スチロールで作りたかったのですが、なかなか厚みのある発泡スチロールが見つからず、結局木枠で作りました。
今回は、大きさも厚みも理想的な発泡スチロール。
前回作った、木枠のものより二回りほど大きめです。
布は・・・またまたミニウニッコのブラック。
前回使った余りです。
作り方は簡単。
発泡スチロールの裏側に切り込みを入れて、そこに生地を押し込むだけ。
これなら接着剤も使わないので、手軽に生地を変更することもできます。
作り方はアトリエさんの「お部屋にアクセント「ファブリックパネル」の作り方」を参考にさせていただきました。ありがとうございます♪
完成品はコチラ↓

木枠と遜色ない出来だと思います。
でも裏は・・・

ちょっと・・・というか、かなり汚いです。

ちなみに飾る場所は・・・未定。

PCコーナーに置いてみたり、階段に置いてみたり・・・
軽いので壁に掛けるのも良いなぁ。
娘の風邪のその後。
昨日、病院に連れて行ったところ軽い風邪ということで薬を処方してもらいました。
とりあえずインフルエンザではなかったようで、一安心です。

最後まで読んでくださってありがとうございます♪
ランキングの応援お願いします♪素敵なシンプルライフブログがたくさん!参考になりますよ




(別窓で開きます)
- 関連記事
-
- インテリア改造 : たまにはカラフルに
- 簡単ファブリックパネル
- インテリア改造・・・失敗!?
スポンサーサイト
テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ