畳の下はカオス!?片付けの早期教育

こちらは、和室入口。
わが家の和室は小上がりになっていて、畳の下は引き出し収納になっています。
4つあるうちの、右端は娘専用。
主に、教科書や勉強道具を入れているはずなのですが、いつの間にかいろいろなものが入り込み、まさにカオスな空間・・・。
そんなカオスな引き出しを、昨日の夕方片付けることにしました。
もちろん娘も一緒に。

↑ビフォーの写真を撮り忘れ、こちらは途中経過。
とりあえず、中身を全部出して分類分け。
・・・この時点で、娘逃走。

お友達を見つけて、外に遊びに行っちゃった!!!
それにしても、ここは何度片付けてもすぐ散らかります。
原因は、やはり仕切りっぽいものの不足。
あと、入れる場所がきちんと分けられていないということ。
何も仕切りのない状態で、「ここは○○、ここは△△」とやっても、8歳の娘にきれいを維持させるのはちょっとムリ。
大人でも難しいと思います。
そういうわけで、余っている入れ物で仕切りを作ってみました。

年末に、職場からいただいてきた、おせんべいの空き缶が役に立ちました。


ピータッチでラベルも作成。
モノの住所を作る、ってやつです。

結局、ほとんど私一人でやってしまいましたが、このあと娘に片付け方を伝授。
まあ、ラベルどおりに入れるんだよ、ってことだけなんですけどね。
本当は本人と一緒にやりたかったんですけどね。
将来困るのは本人だと思うので。
私は子供のころから片づけが苦手で、今でもなかなかうまくいかず苦労中。
そんなわけで、娘には片付けの早期教育を!なんて思っていますが、自分が苦手なのに出来るのだろうか???

できれば、片付けの才能は義母に似ていて欲しい(義母は掃除片付け大得意!)と思う今日この頃です。



- 関連記事
-
- PCコーナー模様替え
- 畳の下はカオス!?片付けの早期教育
- PC周りをスッキリさせたい!
スポンサーサイト
テーマ:片付け・収納・お掃除 - ジャンル:ライフ
masami320さんへ
おはようございます♪
本当に、ビックリするぐらい片付け苦手なんですよ~!^^;
masami320さんこそ、苦手なんてとても信じられない!!!
でも、親が几帳面だと子供は・・・って言うのは分かります!
うちの夫がそうなので。
そのくせ、義母と同じクオリティを私に求めてくるので、なかなか大変です。^^;
ちなみに、うちの実家はあまり整理整頓されていなかったですね。
両親共働きでかなり忙しかったので、仕方ないんですけどね。
片付けは教えないとなかなか身につかないみたいですね。
まあ、もともとの性格もあると思いますが・・・。
本当に子供には、片づけが普通に出来る大人になって欲しいです。
本当に、ビックリするぐらい片付け苦手なんですよ~!^^;
masami320さんこそ、苦手なんてとても信じられない!!!
でも、親が几帳面だと子供は・・・って言うのは分かります!
うちの夫がそうなので。
そのくせ、義母と同じクオリティを私に求めてくるので、なかなか大変です。^^;
ちなみに、うちの実家はあまり整理整頓されていなかったですね。
両親共働きでかなり忙しかったので、仕方ないんですけどね。
片付けは教えないとなかなか身につかないみたいですね。
まあ、もともとの性格もあると思いますが・・・。
本当に子供には、片づけが普通に出来る大人になって欲しいです。