断捨離@子ども部屋 判断待ち箱作成
今日も子ども部屋シリーズです。
クローゼットはちょっと行き詰ってきたので、今回は気分を変えてこの辺を↓

まずは上に乗っかっているカゴを一気に整理。

左下の怪しげな物体は、娘の図工の作品。
娘の判断を待ってから、どうしようか考えます。
このかご、ポケモン関連のものがたくさん入っていました。
忘れているっぽいシールやポスターは売るか寄付か、しようと思います。
入っていたカゴもこの際思い切って処分です。
↓こちらは下の箱

ベネッセのチャレンジの教材?付録?とアクアビーズアートの土台?
チャレンジの付録は月に1度必ず来るのでどんどん溜まっていきます。
(たまに来ない月もあるかも・・・)
大人がやっても楽しいと思うものもあるのですが、どんどん溜まってしまうのがちょっと困り者です。
そんなわけで、暫定的にチャレンジの付録ボックスを作りました。

とりあえず、見つけた付録はこのダンボールにどんどん入れてって、あとは本人に判断を任せようと思います。
それと、子供のものは本当に私一人では判断できないものが多いので、私的にはいらないと思うけど、娘的にどうだろうと思われるものも箱にまとめることにしました。

娘と一緒に片づけられない日は、わからないものはこの箱にどんどん入れていっちゃおうと思います。
悩んでばかりだと、本当に何も進まないので・・・。
娘の部屋で自分のバッグも発見。

リビングに放置されていた、娘のものをまとめて子ども部屋に持っていったときに使ってそのままでした。
このまま処分してしまおうか迷いましたが、職場で使うことにしました。
他部署に書類を持っていくときに使うバッグが欲しいと思っていたところなので、ちょうど良かったです。
大きさも書類を入れるのにちょうど良さそうで、付録バッグより丈夫そう。
家にあっても使うことがほとんどないので、使い道が見つかってよかったです
↓よかったらクリックして行ってくださいね♪(別窓で開きます)

どちらも参考になるブログがたくさんあって、おススメです。
今までの断捨離@子ども部屋のエントリーはコチラ↓
1.断捨離@子ども部屋 その1:クローゼット
2.断捨離@子ども部屋 クローゼット2
3.断捨離@子ども部屋 クローゼット3
4.断捨離@子ども部屋 娘と一緒に
クローゼットはちょっと行き詰ってきたので、今回は気分を変えてこの辺を↓

まずは上に乗っかっているカゴを一気に整理。

左下の怪しげな物体は、娘の図工の作品。
娘の判断を待ってから、どうしようか考えます。

このかご、ポケモン関連のものがたくさん入っていました。
忘れているっぽいシールやポスターは売るか寄付か、しようと思います。
入っていたカゴもこの際思い切って処分です。
↓こちらは下の箱

ベネッセのチャレンジの教材?付録?とアクアビーズアートの土台?
チャレンジの付録は月に1度必ず来るのでどんどん溜まっていきます。
(たまに来ない月もあるかも・・・)
大人がやっても楽しいと思うものもあるのですが、どんどん溜まってしまうのがちょっと困り者です。
そんなわけで、暫定的にチャレンジの付録ボックスを作りました。

とりあえず、見つけた付録はこのダンボールにどんどん入れてって、あとは本人に判断を任せようと思います。
それと、子供のものは本当に私一人では判断できないものが多いので、私的にはいらないと思うけど、娘的にどうだろうと思われるものも箱にまとめることにしました。

娘と一緒に片づけられない日は、わからないものはこの箱にどんどん入れていっちゃおうと思います。
悩んでばかりだと、本当に何も進まないので・・・。

娘の部屋で自分のバッグも発見。

リビングに放置されていた、娘のものをまとめて子ども部屋に持っていったときに使ってそのままでした。
このまま処分してしまおうか迷いましたが、職場で使うことにしました。
他部署に書類を持っていくときに使うバッグが欲しいと思っていたところなので、ちょうど良かったです。
大きさも書類を入れるのにちょうど良さそうで、付録バッグより丈夫そう。
家にあっても使うことがほとんどないので、使い道が見つかってよかったです

↓よかったらクリックして行ってくださいね♪(別窓で開きます)


どちらも参考になるブログがたくさんあって、おススメです。
今までの断捨離@子ども部屋のエントリーはコチラ↓
1.断捨離@子ども部屋 その1:クローゼット
2.断捨離@子ども部屋 クローゼット2
3.断捨離@子ども部屋 クローゼット3
4.断捨離@子ども部屋 娘と一緒に
- 関連記事
-
- 床下収納には収納しない!
- 断捨離@子ども部屋 判断待ち箱作成
- 断捨離@子ども部屋 娘と一緒に
スポンサーサイト
テーマ:片付け・収納・お掃除 - ジャンル:ライフ